
Word(ワード)や一太郎などのワープロソフトを使用して、お客様の思い通りにレイアウトすることができます。
 ワープロソフトで本文レイアウトをする方法は、原稿の作り方に詳しく説明したページをご用意していますので、ご参考にしてください。
 >>原稿の作り方へ

もちろん、お客様のご要望通りに、当社のプロデザイナーが本文のレイアウをトさせていただくことも可能です。
 >>本文レイアウトオプションへ
 
 本文レイアウトのイメージのつかないお客様には、本文レイアウト見本をご用意しております。
 >>本文レイアウト見本へ

カバー・表紙は画像に、本文はPDFにして、サーバーにアップされます。
 そうしたデータをお客様がパソコン上で確認して、修正箇所などを、メールや電話、FAXなどでご連絡いただきます。
 修正したデータは数日ほどでサーバーにアップしますので、再度確認していただくという作業を繰り返します。
 そうした作業を、著者校正と呼んでいます。
 著者校正は、何回でも無料で承っております。
 ご満足のいく本ができあがるように、ご納得のいくまで何度でも本文を修正してください。
 
 著者校正のサンプルページを見る
 ユーザー名:sample
 パスワード:password
 表紙・本文の修正は、何度でも無料で承ります。
 ただし、次のような場合は、レイアウト料金などの追加費用が発生することがあります。
本の基礎的な仕様の変更
 本文の文字サイズの変更、本のサイズの変更、縦書き・横書きの変更 など
本文を一から作り直すような修正
 本文内容の全面差し替え、本文内容の大幅な追加・変更・修正 など
一般的な修正量を大幅に超えるもの
 10回以上の修正、100箇所以上の修正、画像の多数追加 など
 
 追加費用が発生する場合は、作業実施前に担当者からご案内し、お客様に作業の実施についてご判断いただきます。

パソコン上での校正に慣れていらっしゃらない方は、紙にプリントして直接ペンで修正して送っていただいてもかまいません。
 校正用のPDFは、ご家庭のプリンタで出力することができます。 >>確認用PDFを家庭用プリンタで印刷する方法へ 
 また、紙にプリントした校正用紙をお送りするオプションもございます。
 返信用の封筒も同封してお送りしますので、訂正、修正後はそのページを返信用封筒に入れ、当社にお送りください。 >>校正刷りへ